【実例あり】トレカの飾り方、みんなどうしてる?

この記事の目次
ポケモンカード、遊戯王、デュエルマスターズ、マジックザギャザリング…カードゲームを遊ぶだけでなく、コレクショングッズとしても人気のトレーディングカード。レアな高額トレカや、思い入れのあるお気に入りのトレカは折角なので飾っておきたい!と思う人も少なくありませんよね。そんな方のために、トレカの飾り方を紹介します!
トレカは遊ぶこともできますが、レアカードやお気に入りのキャラが来たらしまっておくのはもったいない!コレクションとしてもとても人気があり、ものによっては希少な価値があるトレカは飾っておくのも楽しいものです。この記事では、見て楽しむトレカの飾り方をご紹介します。
飾る前に!トレカの特性に注意
さっそくトレカを部屋に飾りたいところですが、その前に気を付けなければいけないことがあります。
トレカの特性上、長期間飾っておくと部屋の中でも日焼けをしてしまうことは飾る前に知っておきたい情報です。せっかくの大事なカードですが、飾っておくとどうしても日焼けをしていってしまいます。徐々に日焼けしていくため、日焼けしていないカードと見比べて初めて気付いたなんて事例もありますね。
トレカの価値を損ねたくないという場合は、適切な温度・湿度の場所に保管することが一番大事です。トレカのためにエアコンをつけることはしないと思いますが、せめて湿度から守れるように、トレカにぴったりとしたケースを買ってそこに入れておくのはトレカコレクターの基本になっています。そして日焼けするのは意外にも夏より冬!冬は日が傾き、部屋の奥まで光が届くので、その光で日焼けしないところに置くのが大事です。
どうしても避けられない事ではありますが、それでもお気に入りのカードは飾りたい!そんな場合に便利な知識を紹介します。
トレカのサイズを知ろう
トレカを飾るにはそのサイズを知っておくべきです。棚を作るにせよ場所を確保するにせよ、サイズを知らないと計算違いが起きてしまいますからね。カードの種類によってサイズが微妙に変わってくるので注意しましょう。
63mm × 88mmのスタンダードサイズなのは、ヴァイスシュヴァルツ、ポケモンカードゲーム、デュエルマスターズなどです。
59mm × 86mmのスモールサイズなのはバトルスピリッツ、遊戯王OCGデュエルモンスターズなど。
このように、すべてのトレカが同じサイズでないことは知っておきたいですね。
トレカ専用!おすすめコレクションケース
では、ここからはトレカの展示に特化したコレクションケースをいくつか紹介しましょう!
1.トレカケース カードローダー (5個セット クリア)
こちらはトレカの入れる透明なケースで、¥1,980です。トレカをそのまま何もしない状態で飾ると日焼けしてしまうなどして価値が下がってしまいますが、このようなケースに入れておけば安心です。保管や収納のために作られたケースで、磁石で簡単に開け閉めできるという優れもの!傷やホコリからトレカを守ってくれます。
2.Yusiko 3連 マグネットローダー 35PT カードディスプレイケース トレーディングカード収納 保管 トレカ展示ケース 傷 汚れ防止 交換できる背景紙付 (薄型,3枚収納)
こちらの商品はトレカを3枚セットで飾れるケース。なかなか3枚セットというケースはないので珍しいタイプですね。アクリル板を横に滑らせることで簡単にトレカの入れ替えができるようになっています。また、落ちないようにマグネット式になっているのも嬉しいところ。
また、背景の紙も交換できるようになっています。購入した時についているものもありますが、好みの背景があればプリントアウトして鑑賞性を高めてみましょう。アクリルの透明度が高く、トレカの細かいところまで見ることができます。まさに鑑賞用として最適です。
【実例】トレカの飾り方紹介
トレカの飾り方分かった!!簾にするのね!! pic.twitter.com/WkxD0lZoaV
— sonata@運動頑張る(停滞中) (@sonata84854021) March 22, 2014
大量のトレカが飾られているこちらの写真は圧巻ですね!背景からして家ではないようですが、お店でしょうか。ここから家での飾り方のヒントが得られます。
トレカをたくさん飾りたい時には、このようにして吊るし、次のカードがぶら下げられるようにすればOK!この時に使うのは透明なトレカケースと、ぶら下げるために使う輪っかなどです。トレカケースも安い物があるので、100均などで購入して自分でキリなどを使って穴を空け、小さめのS字フックなどを活用してみましょう。写真のようにたくさん飾ればすべてのトレカを眺めることができますね。部屋に飾る場合は一面の壁をトレカで埋めるなんてこともできそう!
このトレカの飾り方、2年ぶりくらいにしたんですけどかわいくないですか、、、、、💔💔💔
1段目まっすぐじゃないけど笑
列増やすか、横に長くするかは検討中🤔 pic.twitter.com/EAk7Md3gN4
— チョ子@ペン卒の為、グッズお譲り中 (@ji92_) September 18, 2020
シンプルにトレカを置くという方法なら、誰でも簡単にできそうです。こちらの写真のように、壁にちょっとした置き場所となる棚をくっつけ、その上にトレカを置けばすぐに飾り棚の完成です!ちゃんとトレカは1枚1枚透明なケースに入れているのが大事にしているとわかりますね。
壁にこのような飾り棚を作るのは100均の材料で大丈夫です。ネジとセットで売っているものもあるので、プラスドライバーさえ家にあればOK!壁に穴を開ける時には、念のためネジが壁の硬い部分に当たっているか確認しましょう。サクッと簡単にネジが壁に入り込んでしまうなら、そこに柱がないことを意味しています。トレカくらいなら重さがないので落ちてはこないと思いますが、念のため飾り棚は頑丈な柱のあるところに作っておきましょう。
グッズ収納しててトレカの飾り方変えた!!💫
クリップで挟んじゃうの跡ついたりしないかな?って思ってたんだけど
ダイソーのスチールフック
傷む心配もないしコレクション感があって気に入ってる!😌
有能すぎる〜 #グッズ収納 pic.twitter.com/6Moflh2sEF— Yayoi (@l09301219) February 8, 2020
こちらの方は、トレカを飾るのに有能な商品を紹介してくれています!ダイソーのスチールフック、皆さん覚えましたか?実際に使った方の感想はとても役に立ちます。これならトレカに跡がつかないということなので安心して使えそうですね。たとえ100均であっても、買ってから使えないことが判明したらがっかりしますからね。
また、こちらのトレカは100均でも買える白い格子状の網を使っていますよね。色々なアレンジができる優秀な商品ですが、このようにフックと連携すればトレカを飾るのに丁度良い場所になってくれます。デスクに立てかけておくだけでも良いので、壁に穴を開けたくないという方にはおすすめです。トレカを整列させるのも良し、あえてランダムに飾ってオシャレ感を出すのも良し!
木製フレームでカードを壁に飾ると、なんだか高級絵画みたいじゃないですか?
お洒落なインテリアにも見えてきますね!
トレカだけじゃなくて写真を飾るのもいいかも知れません。#withD #遊戯王 #MTG #デジカ #ポケカ #トレカ #インテリア雑貨 pic.twitter.com/5EuSlRfTHk— with:D TCGディスプレイ事業部〔公式〕 (@myclo9) October 2, 2020
トレカの飾り方にも高級感を持たせたいならこちら!見るからに高級ではありませんか?高級感をより出すには濃い目の木製フレームを選んだ方が良いようです。写真の一般的なサイズに比べたらトレカは小さいですが、トレカとフォトフレームのすきまさえもオシャレになっています。
この飾り方なら、1枚だけ飾っていてもたくさん飾っていても違和感がありません。それだけ1つ1つに存在感が出るからでしょう。100均でフォトフレームを買い、それを濃い色や好みの色で塗るというプチDIYをするのも楽しそうです。
まとめ
トレカを飾る前の注意点や、サイズの違い、色々なケース、実際に皆さんがトレカをどのように飾っているのかをご紹介してきました。トレカを飾るための商品はたくさんあるものの、アイデア次第でどのようにも飾れることがわかりましたね!トレカは価値が高いものが多くあるので、好みでないものは買取してもらい、お気に入りのものは実例のように飾ってみてはいかがでしょう。この記事を参考に、トレカのコレクションをより楽しんでほしいです!
トレカのことなら、トレーディングカード専門ショップ「プレイズ」を運営するお宝創庫グループにお任せください!
ポケモンカード、遊戯王、デュエルマスターズ…新品・中古の販売はもちろん、買取も行っております。
ゲームプレイで使える実用的なカードから、希少なレアなカードまで。
眠っているあのカード、一度査定に出してみませんか?
気になる買取金額も、LINEで写真と簡単な情報を送るだけ!
【いろいろ選べる買取方法】
「店頭買取」店頭に持ち込んで即日換金!すぐ売りたい方にオススメです。
「宅配買取」送料無料・段ボール無料!近くに店舗がない方、お家にいながら売りたい方にオススメです。
ご都合に合わせてお好きな買取方法をお選びいただけます。
査定はもちろん無料ですので、お気軽にご利用ください。
トレカのことなら、トレーディングカード専門ショップ「プレイズ」のお宝創庫グループにお任せ!
皆様のご利用をお待ちしております。