買取のご相談はこちら!

0120-012-22910:00~18:00(土日祝日もOK)

LINE査定はこちら
(トレカ以外)

CLOSE
COLUMN
コラム

買取のご相談はこちら 0120-012-229 10:00~18:00(土日祝日もOK)

店舗検索
店舗検索

買取相場表
買取相場表

2025/7/25 (投稿日:2025/7/25)
ゲーム コラム

Switch2で使えるコントローラー紹介!

Switch2で使えるコントローラー紹介!

この記事の目次

Nintendo Switch2で使えるコントローラーをご紹介します。

Switch2で使えるコントローラーにはどのような種類があるのか?ゲーム機本体と一緒に発売された新モデルと、互換性のあるモデルをまとめました。

使い方についても解説しているので、新たに買い足したい時や大人数でゲームプレイを楽しみたい時にもぜひ参考にしてください!

Switch2発売開始!コントローラーについて

Switch2が2025年6月5日に発売されました。Switch2は従来のSwitchとは異なり、ゲーム機本体はひとまわりサイズアップ。新機能としてゲームチャット機能が搭載され、プレイしているゲーム画面をフレンドと共有しながら話すことができたりと、注目されています。

そんなSwitch2ですが、ゲーム機本体の発売に合わせて、Switch2専用のコントローラーも発売されました。ゲームプレイに集中するためにグリップ式のコントローラーをゲットしたい。大人数で遊ぶためにコントローラーの数を増やしたいなど、これらかコントローラーの購入を検討している方向けに、ここではSwitch2で使えるコントローラーを一通りご紹介します。

従来のコントローラーとの互換性についても触れているので、買い足すかどうするか迷っているようであれば参考にしてください。

まずはじめに、次の項目ではSwitch2でのコントローラーの使い方について解説します。製品を追加購入した時はどうすればいいのかといった疑問があれば、参考にしてください。

Switch2でのコントローラーの使い方

Switch2は、従来のSwitch同様に初めて使う際はゲーム機本体へコントローラーを登録しなければなりません。全てのコントローラーにおいて、基本的にこの手順は必須です。登録の仕方は2パターンあり、ひとつは有線、もうひとつは無線で繋ぐ方法があります。好みの方法で登録しましょう。

有線での登録方法

ここではまとめて有線としていますが、ジョイコン(ゲーム機本体に取り付けるタイプのもの※本体付属品)は本体へ取り付けて、プロコン(グリップ型のプロコントローラー※別売り)はケーブルを使って接続を行います。

ジョイコンはSwitch2本体に取り付けて、画面上に「登録しました」というメッセージが表示されたら、登録の完了です。

プロコンは、TVモードで接続することで登録を行います。プロコンとSwitch2 ドックの本体裏をUSB-C充電ケーブルで繋ぐと登録が完了します。

無線での登録方法

ジョイコンとプロコン、いずれも無線での接続が可能です。

Switch2のHOME画面にあるジョイコンマークの「コントローラー」を開いてください。「持ちかた/順番を変える」を選択しましょう。登録する予定であるコントローラーのシンクロボタンを長押しします。コントローラーのランプが点滅し始めたら、指を離しましょう。

ジョイコンのシンクロボタンは、ゲーム機本体から取り外した状態で側面中央にある丸いボタンです。画面の指示に従い、「L」ボタンと「R」ボタンを片方ずつ長押ししてください。プロコンのシンクロボタンは、上側面にある丸いボタンです。

「登録しました」というメッセージが表示されたら、コントローラーの登録完了です。

次の項目からは、Switch2で使えるコントローラーについてご紹介します。コントローラーを追加で購入しようと検討しているようであれば、どれにするか参考にしてください!

Switch2で使えるコントローラー一覧~新モデル~

Switch2で使えるコントローラーと、ジョイコンを装着して使うタイプのパッド類も含めてご紹介します。この項目でご紹介する製品は、いずれもSwitch2で使用するものであり、従来のSwitchでは使用できない点に注意が必要です。遊びたいゲーム内容に合ったものを見つけてください。

ジョイコン2

ジョイコン2は、Switch2本体を購入した時に付属しているコントローラーを指します。片方だけ、またはLとR両方でも購入可能で、複数人で遊びたい時用として買い足すのもおすすめです。

従来のモデルとは異なり、新たに「Cボタン」を採用。このボタンを押せばすぐにゲームチャットが始められます。「L/Rボタン」は長く「SL/SRボタン」が大きくなったことにより、操作性がアップしているのも特徴です。

ゲーム機本体に取り付けて使う以外にも最もいろいろ使えるコントローラーで、操作中に落としてしまわないよう、ストラップを取り付けて使う必要があります。

縦持ちをする場合は、片手だけでボタン操作をしたり振る動作も可能。1本のジョイコンを横持ちすると、振ったり傾ける操作もできます。片手ずつ縦に持つと、左右で別々に動かすことができるので、アクティブな使い方に向いています。側面を下側にしてテーブルの上などで操作するとマウスにもなるのでお試しを。

Switch2 プロコン

Switch2 プロコンは両手で握りやすいグリップを採用しており、長時間のゲームプレイに使えるコントローラーです。充電時間は従来のプロコンに比べると2倍速で済ませられ、約40時間使用可能です。※目安の時間であるため、使用状況によっては短くなることがあります

従来のモデルと比較すると約11g軽くなっている点もポイント。ゲームチャット用の「Cボタン」とボタンの割り当てに便利な「GL/GRボタン」が新たに搭載されました。

また、3.5mmの4極ステレオミニプラグに対応のイヤホンジャックが備わったことから、ヘッドホンやイヤホンを有線接続できます。

ジョイコン2 グリップ

ジョイコン2 グリップは、左右2本のジョイコン2を取り付けることで、グリップを握って操作できるパッドのような役割を果たすものです。Switch2を購入した時に付属しています。

ジョイコン2 充電グリップ

ジョイコン2 充電グリップは、一見ジョイコン2 グリップに似ていますが、こちらは充電機能がついている点がポイントです。ゲームプレイ中に充電ができるので、バッテリー切れを心配する必要なく遊べます。GL/GRボタンがついているので、好きなボタンを割り当てることができます。

ジョイコン2 ハンドル

レースゲームをドライブ感覚で操作できる、ハンドル型のパッドがジョイコン2 ハンドルです。「マリオカート ワールド」や「マリオカート8 デラックス」といったレースゲームが、より一層楽しめます。

Switch2で使えるコントローラー一覧~従来モデル~

Switch2では、従来のコントローラーも使えます。互換性のある製品は多いですが、コントローラーごとに使用条件が異なるので、これから使おうと考えているようであれば確認しておきましょう。

ジョイコン

Switchの通常モデルや有機ELモデルで使用していたジョイコンはSwitch2でも使えます。従来のジョイコンを持っているようであれば、複数本まとめてSwitch2に繋いで遊ぶことが可能です。

ただしSwitch2本体に取り付けて充電することはできないので、従来のゲーム機本体に取り付けて充電するか、ジョイコン充電グリップなどを使って充電を行う必要があります。

レトロ系コントローラー

Switchで使うために発売されているレトロ系コントローラー(スーパーファミコン・ファミリーコンピュータ・Nintendo64・セガ メガドライブ ダイティングパッド 6B)も、引き続きSwitch2で使えます。本体とUSBケーブルで接続して充電も可能です。

ファミリーコンピュータ コントローラーに関しては無線接続で使用できますが、充電は従来のSwitchに取り付けて行うか、ジョイコン 充電スタンド(2way)などを使わなければなりません。

そもそもレトロ系コントローラーとは何なのかという点についてですが、こちらは「Nintendo Switch Online」加入者限定で購入できるコントローラーです。

Nintendo Switch Onlineでは、基本プランか追加パックに加入することで、レトロゲームが遊び放題になります。そのゲームで遊ぶ際に使えるコントローラーなので、ぜひチェックしてみてください。レトロ系のコントローラーは、マイニンテンドーストアで購入可能です。

接続タップ+ゲームキューブコントローラ

「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ 接続タップ」をSwitch2に繋げば、「ゲームキューブコントローラ」も使えるようになります。こちらは「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」で遊ぶ際に、慣れ親しんだ操作感でプレイできるものなので、スマブラで遊ぶ予定がある方は必見です!

まとめ

今回はNintendo Switch2で使えるコントローラーをご紹介しました

今後もゲームに関するコラムを更新していきますので、楽しみにお待ち下さい!

お宝創庫からのご案内

お宝創庫では、ゲームの買取を強化中!
お宝創庫では専任の買取担当が、あなたの大切なゲームを丁寧に査定します!
まずはいくらで売れるか、LINEでチェック!

簡単ライン査定 

写真と簡単な情報を送るだけでOK!
買取金額に納得ができたら、いざ買取へ!

【全国対応/宅配買取】

宅配買取

お宝創庫の宅配買取は全国対応!
好きな時間・場所から買取に出せる!
もちろん送料・ダンボールも無料!
迷ったら宅配買取がオススメ!

【愛知県内全域/出張買取】

出張買取 

愛知県内であればどこでもOK!
出張費用もかかりません!
ゲーム以外にも買取へ出したい方にピッタリ!

【店頭買取】

店頭買取 

その場で査定から買取まで対応!
スピード買取なら店頭がオススメ!

ゲームを買取に出すなら、お宝創庫で決まり!
ご利用お待ちしています!

▶お宝創庫オンラインストア

コラム監修者 森田 隼

コラム監修者 森田 隼

1993年7月愛知県豊橋市生まれ。2016年中京大学経済学部経済学科卒業。大手求人広告会社の経験を得てフリーライターとして独立。 2022年株式会社カジ・コーポレーション入社。 「お宝創庫」「エコツール」「おたプラ!」のコラム執筆・監修に従事している。

好きな食べ物:すき焼き、オムライス、ラーメン
趣味:水泳、ゴルフ、映画鑑賞
はまっているもの:野球観戦

2025年7月25日 時点の情報です。